コツコツ努力するよりも景気の波に乗った方が楽に稼げる?

初めに市場ありき。
方法論に対する善悪、優劣と言った主観を捨ててかかる。儲かりそうだと言う頭も危険だ。
とりあえず、多くの人が利益を最大化、もしくは損失を最小化しようとして売ったり買ったりしている。
それをどう考えて、どう向き合うかしかない。
だから、自分は金融商品に一切関わらないと決めるのも一つの手だ。

お互いに、損する事を承知の上でお金を出し合って遊んでいる分には、いちいち人のやっている事に文句を言うのは良くないと反省した。

ただし、多くのサイトや書籍では良い面ばかり強調されていて、悪い面は書いてあっても初心者や入門者は熱に浮かされているので、まず気にしないだろう。テレビ番組や雑誌も、ブームが来ると投資を取り上げのだが、付け焼き刃の取材なのでやはり危険性については見過ごされがちだ。

勝っている人の手法を学ぶのは早道かもしれないが、知っていても実際に運用して稼げるのとは、全く別物だ。テクニック自体はシンプルな物ならしい。
しかし、「無になれば悟れます」、などと言われても、一向に悟れないのと同じで、高いレベルでの理解が必要だと思われる。

プロでも長年利益を出し続ける事が難しい世界。
私は若いときは自分は他の人達よりは頭が良いと根拠のないおごりがあったのですが、いまは、自分の能力を痛いほど解っているし、多少優れているくらいでは、とても太刀打ちできない世界がある。最近はスキャルピングなどの値幅取りが横行してチャートが変形してきているとか・・・。人々がどんどん上手くなっているとすると、もっと厳しい。

とりあえず、私は情熱と努力が足りなくて、とてもデイトレードの習得にはいたらなかった。なかなか文章だけでは説明が難しいが、例としては、大きく動いた後の反動にのったり、大きな注文が次々入っている所に自分が乗ったり、勢いが衰えそうな所で逆にエントリーしたりする。しかし、自分が乗った瞬間に全く逆の動きになる事も非常に多く、損切りが欠かせない。カンが悪いと連続で外したりして、損切りの連続になり、非常につらい。つらいとか考える間もなく淡々と損切りしたりできる人間が勝つのだ。多分。

自分はテクニック的には十分修練していると思っていたのだが、エントリーした後に、あまりにも外れるので、手法だけは知っていても、実際の目利きができないレベルに留まっていたのかもしれない。いや、目利きができなかったのもあると思うが、ダマシの確率の高さから言って、エントリーが遅くカモられた方が大きいかもしれない。

もはや、アクションゲームに近い感覚だ。ちなみに私はアクションゲームは好きな方だったが、得意ではなかった。どちらかと言うと運動神経が良い人間がとてつもなく操作が上手い傾向があったので、運動神経の鈍い私にはやはり向かないのかもしれない。当然、反射神経だけでなく、判断力、決断力が問われる。

チャートを使ってもっと長い期間で勝負する方がより知的なゲームと言えるのかもしれないが、今度は、不確実性が増す。勝ち負けの確率はだいたい5割程度。
テクニカル分析を使うのはあくまで、トレンドの傾向や、損切り利食いのタイミングを客観的に見る為のツールなので、それだけでは勝てない。
シミュレーションして見れば解るが、機械的な取引は、ある時期はパフォーマンスが良いが、ある時期はやればやるほど損になったり、かなりバラツキがでる。あくまで確率の世界なので、もし、あなたがシステム的なトレードをはじめた時期がたまたまそのシステムと相性が悪い時期だったら、一発で破産する。

自分の買った後に、誰かが買ってくれないと儲からないと言う、しかも価値が単純なので、Win-winの関係も成立しない。したがって、トレンドの初期に乗るのが極めて重要になるのだが、そこはある程度、最後はヤマを張りに行かないといけないと思っている。同じようなパターンに見えても、一つ一つ状況が異なっている。それを、今回は、売り、買い、ダマされそうだからパス、と見分けて行くのは、最終的には数値化が難しいと言うことになりそうだ。

普段から小額でこうゆう取引に慣れておいて、社会全体がバブッって来たら資金を出してさっさと利食いしておしまい、と言うのが私が考えるもっと楽に確実に稼げる方法である。一年を10日で暮らすいい男、みたいな感じだ。普段から相場に慣れておくのが重要なのは、バブルの予感にいち早く気づく為、そして急に参入したときに浮かれて大失敗するのを避ける為だ。だから練習モードでは間違っても大損してはいけない。この方法も頭で考えるよりは実践が難しいかなぁ。相場についていろいろと経験しないと私が言っている事が理解できないはず。参考になれば幸いだ。